
コメント回りはされたことはありますか?
コメント回りをすることで、
実はブログのアクセスをアップすることができます。
こんにちは、けいです。
今日は、
コメント回りを利用したアクセスアップの方法
をシェアしたいと思います。
これは、
結構実行されているアフィリエイターさんが多いので
ご存知かもしれませんが、
ブログランキングの
応援クリック機能をうまく利用した方法です。
例えば、
僕がこのようなコメントをある人のブログに残したとします。
「こんにちは、けいと申します。
今回の記事とても参考になりました。
特に○○については○○ですね。
では、また遊びに来たいと思います。
応援クリック!」
○○のところは感想などが入ると思ってください。
このコメントをもらった人にとってはどうでしょう?
少なからず、
「応援クリックを返しに行こうかな?」
と思いますよね?
そうすると、
応援クリックを返してもらいやすくなるので、
結果ブログの順位が上がるとうわけです。
コメント回りってちょっとセコくない?
そんな風に思われたかもしれませんが、
特にアフィリエイター同士では当たり前になっています^^
コメント回りのメリットは応援クリックだけではない!!?
実は、コメント回りには
もう一つ大きなメリットがあります。
それは、
被リンク獲得になるということです。
被リンク獲得によって、
googleからの評価が上がりやすく、
SEO対策にもなるわけですね。
以前このブログで
サテライトサイトを作りましょう
と言っていたのもその為です。
・以前の記事
実際は、
サテライトサイトのトップページからの被リンクや
自然にトップページに貼ってもらったリンクなどよりは
効果は低いものの、
コメント回りでも被リンク獲得になるので、
全く被リンクがないときは
コメント回りからはじめるのも
ひとつの方法です。
数を当たれば、
応援クリックも増えますし、
被リンクも増えます。
コメント回りの押さえておきたいポイント
当然の事と言えばどうですが、
あいさつと名前は入れたほうがいいですね。
もちろん名前はニックネームでいいでしょう。
僕だったらけいで活動してるので、
けいと入れています。
後は、
記事を読んだことが少しでもわかるような
感想ですね。
実際に、頭を使って感想を入れる事で
自分のレベルもアップするので、
楽しみながらコメントするのがベストだと思います。
後は、
応援クリック!
という内容も書いておきましょう。
最後に、忘れてはいけないのが、
自分のサイトのURLです。
このURLに関しては、
普段はブログのトップページでいいと思いますが、
アクセスを上げたい作りたてのページなんかがあれば、
そのページのURLを入れておくのが
ちょっとした工夫ですね。
だいたいのブログのコメント欄には
URLの入力欄があるので
そちらにURLを記入しましょう。
最後に、
今日の内容のおさらいです。
コメント回りをする事で
応援クリックを増やすことができ
結果ブログランキングの順位も上がる。
また、
被リンクも増えてSEO対策にもなる。
ということでした。
このような、
SEO対策やアクセスアップの方法は
メール講座でも話していますので、
是非参考にしてみて下さい。
この記事は参考になりましたか?
応援クリックいただけると喜びます★
↑↑同時にFC2とブロブロページが開きます。
SEO アンカーテキスト アイディアが出てくる工夫 アイディアが出てくる方法 アフィリエイターけい アフィリエイト初心者 アフィリエイト取り組むコツ インデックスを早める インプット キーワード出現頻度 セルフイメージ データ整理 ネットビジネスの全体像 ネットビジネスの可能性 ビジネスに集中するには ブログアフィリ ブログアフィリエイト ブログアフィリエイト稼げる ブログアフィリ初心者 ブログランキング攻略 ブログ削除 ブログ削除対策 ブログ記事 SEO ブログ記事の書き方 マインドセット メインブログWordPress ライバルサイトチェック ロバートキヨサキ来日講演 ロバートキヨサキ講演 内部リンクを充実させる 売れる文章 情報収集 文章が書けない時 検索エンジン順位調査ツール 無料オファー案件の管理 無料レポート作成 被リンク 記事が書けない 記事が書ける方法 記事の内容が思い浮かばない 記事の書き方 読まれる文章 財務諸表の書き方 金持ち父さん9年ぶりに来日 金沢旅行 集客編
WP Cumulus Flash tag cloud by Roy Tanck requires Flash Player 9 or better.
コメントの記入欄
URLはトップページでなくても良いんですね(^^)
最後のリンクがクルクルまわるやつ凄いですね!
かっこいいです。
こんばんは、
いつもありがとうございます^^
はいURLはアクセス集めたいページのURLでもOKです。
前までタグクラウドの表示がおかしかったので、
少し調べていらってみました^^
気に入ってます(笑)